しんこう

しんこう
I
しんこう【侵寇】
他国土に攻め入り害をなすこと。

「大軍をもって~する」

II
しんこう【侵攻】
他国を攻め, その領土に侵入すること。 侵犯。

「隣国領土を~する」

III
しんこう【信仰】
〔古くは「しんごう」とも〕
(1)神仏などを信じ崇(アガ)めること。 経験や知識を超えた存在を信頼し, 自己をゆだねる自覚的な態度をいう。

「仏教に厚い~を寄せる」「神を~する」

(2)人を信じうやまうこと。

「三郎の為人(ヒトトナリ)を益々景慕し, 弥々(イヨイヨ)~する心を生じた/薄命のすず子(お室)」

IV
しんこう【振興】
物事を盛んにすること。 また, 盛んになること。

「産業を~する」「学術の~をはかる」

V
しんこう【新巧】
新しい工夫。

「~の機器を発明する人あるに由て/西国立志編(正直)」

VI
しんこう【新考】
新しい考え。 新しい考察。 新説。
VII
しんこう【新興】
新しく勢いが盛んになること。 新たに興ること。 また, 新しく興すこと。

「~の文学」「~勢力」「~産業」

VIII
しんこう【新講】
新たに講ずること。 本の題名にも使われる。

「~万葉集」

IX
しんこう【新香】
しんこ(新香)
X
しんこう【深交】
深く親しい交際。

「~を結ぶ」

XI
しんこう【深厚】
〔「じんこう」とも〕
(1)人や物事に寄せる気持ちが, きわめて深く厚い・こと(さま)。

「~な謝意を表する」

(2)物事のもつ意味や内容がきわめて奥深い・こと(さま)。

「此世界は三四郎に取つて最も~な世界である/三四郎(漱石)」

XII
しんこう【深更】
夜ふけ。 真夜中。 深夜。

「激論は~に及んだ」

XIII
しんこう【深紅】
濃いくれない。 しんく。

「~色」

XIV
しんこう【深耕】
土を深く耕すこと。
XV
しんこう【神光】
霊妙不可思議な光。 神仏の体から発する光。

「誕生の日~室をてらす/著聞 2」

XVI
しんこう【神効】
すぐれたききめ。 霊験。
XVII
しんこう【神工】
神が作ったかと思うほど霊妙な製作。
XVIII
しんこう【神幸】
〔「じんこう」とも〕
(1)遷宮や祭礼に際し, 神体が神輿(ミコシ)などに乗って新殿や御旅所・祭場に渡御(トギヨ)すること。
(2)神が臨幸すること。
XIX
しんこう【親交】
親しくつきあうこと。 親しい交際。

「~を結ぶ」「政治家と~がある」

XX
しんこう【親好】
親しみ。 親しいつきあい。
XXI
しんこう【親狎】
親しんでなれなれしくすること。 こころやすくすること。
XXII
しんこう【身光】
光背の一。 仏像の背後にある, 光を造型化した長楕円形の装飾。
XXIII
しんこう【進攻】
軍隊をすすめて敵を攻撃すること。 進撃。

「敵陣深く~する」

XXIV
しんこう【進航】
船が進路を行くこと。 航行すること。

「ボルネヲに向て~す/浮城物語(竜渓)」

XXV
しんこう【進行】
(1)前へ進むこと。

「列車が~する」

(2)物事がはかどること。 はかどらせること。

「工事が~する」「議事の~がおそい」

XXVI
しんこう【進講】
天皇や身分の高い人に学問を講義すること。

「皇太子に英国史を御~する」

XXVII
しんこう【進貢】
貢ぎ物を奉ること。

「国王に~する」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”